6/2リリースのRiot Games新作FPS『VALORANT』は5対5のチームで戦うキャラクター選択式のタクティカルシューターです。
今回はグラボなしでCPUに内蔵されているグラフィックでどの程度VALORANTがプレイできるかを見ていきます。
VALORANT推奨スペックについてはこちらをご覧ください
スポンサーリンク
VALORANTはグラボなしでもできる?
「具体的にどんなCPUが搭載されていればいいのか」
ここにVALORANTをグラボなしで動かしたときの平均fpsを表にしてみました。
正直30fpsでは気持ちよくプレイできない状態です。できれば60fps前後は欲しいところ。
この表から自分のPCのスペックで、どのくらいのfpsが期待できるかが大体わかるでしょう。
やはりRyzenは強いですね。G付きRyzen最弱の2200Gでもこのように軽いゲームでしたらグラボはいりません。
比較的新しめのIntel内蔵グラフィックの性能はだいたい HD530=HD630<UHD630 となっていて、HD630とUHD630の性能差は10%程度です。
搭載メモリについての注意
内蔵グラフィックを使ってゲームをする場合はデュアルチャネル必須です。
デュアルチャネルはメモリ2枚でデータの転送を行えるので、メモリ1枚のシングルチャネルよりCPUの性能を余すことなく使えるのです。
デュアルチャネルがわからないし、興味もないという方は、メモリは2枚刺しのものの方が有利ということが分かっていればよいでしょう。
例としては先の表の下段の方に(CPUが異なりますが)同じ内蔵グラフィックでデュアルの8GBとシングルの8GBでのデータがあります。
デュアルチャネルでは50fpsでかろうじてプレイできますが、シングルチャネルでは31fpsと快適なプレイは期待できません。
ローエンドグラボを使う
これはデスクトップを使っている方限定ですが、あまり性能が高くないグラフィックボード、いわゆる「ローエンドグラボ」を買うという手があります。
VALORANTだけのプレイでしたら平均100fps以上出るグラボも1万円以下で手に入ります。ローエンドグラボの場合は補助電源ピンも必要ありませんし、事務用などのスリムケースにも入るロープロファイル対応のグラボも多数発売されています。
ロープロファイル対応グラボ例↓価格は要確認
6/28 8500円前後 GF-GT1030-E2GB/LP/D5
6/28 9500円前後 Radeon RX 550 4GT LP OC
まとめ
ここまでデータ、ローエンドグラボと紹介しましたが、VALORANTは基本プレイ無料です。
所持しているPCで動作するかどうか?の問に対しての答えは決まっています。
所持しているPCで動作するかどうか?
VALORANTは基本プレイ無料のゲームです。最低限動作するかどうか実際にインストールして試してみましょう。
またFHD(1080p)で動作がいまいちでも、ゲーム内の設定から720pに落としてやることでfpsが出るようになることも良くあります。
FHDのモニターを使っている方も720pでプレイすることが可能なのでぜひ試してみてください。
Where can buy Intel Core i5-7500 Processor in Uae, Kaby Lake Quad-Core 3.4 GHz Processor in Uae, LGA 1151 65W Processor in Uae
返信削除https://pcdubai.com/product/intel-core-i5-7500-kaby-lake-quad-core-3-4-ghz-lga-1151-65w-processor-bx80677i57500/
I am not sure about UAE. i5 7500 is already out of production. So it would be difficult to get a new i5 7500 at a reasonable price. Nowadays, LGA1200 CPUs ( for example i5 11400) are the latest, so LGA1200 motherboards and LGA1200 CPUs are easy to get. (And DDR4 memory if needed).
削除